新着情報
News
手の親指の使い方
今回は、肩の動きにも影響を及ぼす
親指の使い方について書いていきたいと思います。
親指をどのように使えばよいのかといいますとよ
第一関節を曲げておくことです。
下の画像のうちの左のように親指の第一関節をそらした状態で物をつかんだ場合と
右の写真のように第一関節を曲げた状態で物を持った場合で
手首が小指側にも親指側にも傾かないように手首を回してダンベルを左右に振ってみて下さい。
それぞれの持ち方で前腕を軸にクルクルと力感なく回せるのはどちらかを
試して頂くと親指の第一関節が軽く曲がった状態で持っている時の方がスムーズに回ることに
気が付くかと思います。
親指が反った状態だと手首の回る動き(正確には前腕の回旋)に制限がかかります。
腱鞘炎、肘の痛み、肩こりなどが起きやすくなる原因にもなりますので
地味なポイントですが
自分が物を掴むときの親指の第一関節がどうなっているかを確認してみて下さい。
PDFはこちら