
新着情報
News
力まずに身体を使うコツ2 投球のテイクバックの場合

前回の最後に軽くふれた
胴体を落とす反動で腕をあげるという肩の筋力を使わない
テイクバックの仕方を今回は説明したいと思います。
右投げの場合
まず胴体を右に回転させて投げる方向に対して
やや背中を向けたような体勢になります。
それとほぼ同時に右の骨盤と右肩を背中側に
落としていきます。
そうすると肩の筋力を使わずとも右腕があげられて肘が十分な高さに
あがり鋭く右腕が振り抜かれるようになります。
骨盤と肩を落とした反動で腕が挙がってくるというのが
イメージできないという人は
パントマイムをイメージしてもらって
肘が一定の空間、高さに固定されている状態で自分が下に落ちていけば
相対的に肘の位置が高くなっているという感覚でもOKです。
この腕の上げ方、テイクバックの仕方が身に着くと
ステップ動作でやりたい
・身体を開かない(横向きのまま)⇒腕が上がってくる時間が稼げる
・軸脚の膝を大きくおらない
などのポイントをクリアすることも出来ます。
PDFはこちら